
閲覧いただきありがとうございます。
このページでは東証一部上場企業【9418】USEN-NEXT HOLDINGSについて紹介します。
事業内容と考察
今回ご紹介する【9418】USEN-NEXT HOLDINGSについて、簡単に会社概要を紹介します。
詳細な企業情報が知りたい方は以下オフィシャルサイトにて確認してください。
6事業を展開しており、IotやDXなど今後の成長が見込める技術を多数有していると感じます。
その中でも注目すべきはコンテンツ配信事業でしょう。
コンテンツ配信事業
現在世の中には動画配信のサブスクリプションサービスが複数あります。

有名なものとしてNetflixやAmazonプライム・ビデオ、国内ではHuleやdTVなどがありますよね。
USEN-NEXT HOLDINGSが展開している動画配信サービスはU-NEXTといいます。
U-NEXTは動画配信数が公開されているHuleやdTVに比べ最も作品数が多く約200,000作品を視聴することが可能です。
またコロナの影響もあり、動画配信サービスは業界全体として市場規模が拡大しています。
U-NEXTについてもその恩恵を受けているようです。

2019年度までは売上は徐々に伸びているものの広告宣伝費などの原価で利益はでていませんでした。
しかしコロナの影響で契約数が伸び認知度も上昇し2020年度は売上・利益ともに業績に大きく貢献していることがわかります。
2021年度も大幅な増益を見込んでいます。

U-NEXTと言えば、一カ月の無料トライアルがお得で有名ですよね。
視聴無料なだけでなく有料動画や漫画を購入可能なポイントまで無料でついてきます!
無料期間中に解約もできるのでまだ登録したことない方はぜひ試してください!
登録方法も簡単でメールアドレスと決済方法を指定すればすぐに登録できます。
業務用システム事業

業務用システムと言ってもイメージが湧きませんよね
実際どのようなものを指すのか調べたところ、ホテルやゴルフ場、医療機関などで使用される自動精算機などを開発していました。
また飲食店の自動券売機などもありました。
昨今の人手不足やコロナによる非接触を推奨する風潮から考えても自動精算機、券売機の需要は今後も増すと考えられます。
このような機器については導入へのハードルは高いものの一度導入した後に取りやめることは少ないです。
メンテナンスも必要ですので売り切って終わりではなく、継続的な売上に貢献していることでしょう。
このような技術を持っていることはとても強みだと感じます。
通信事業
USENと聞くと一番に思いつくのが通信事業ですよね。
個人、法人向けそれぞれにインターネット回線を提供するなど今後も必要不可欠な事業であるといえます。
ただMVNO事業(格安スマホ)や回線事業は同業他社がとても強力なのでこの事業で利益を伸ばし続けるのは難しいと感じます。
また全てを紹介できないほど様々なサービスを提供しており、巣ごもりやテレワークの広がりが通信事業を後押ししています。
店舗サービス事業
店舗サービス事業ではコンテンツ事業、通信事業に並び安定した売上があり、各事業の中で一番利益をあげています。
モバイルアプリ開発などを行っており、ハードだけでなくソフトウェアを開発できるのは強みだと感じます。
店舗の売り上げ管理などまだまだアナログで行っている個人事業者も多く今後IoT/DXに対する需要は高まります。
ただコロナの状況下で売上先である店舗は導入どころではない可能性が高いので、2021年度の伸びは見込めないでしょう。
株主優待
USEN-NEXT HOLDINGSは株主優待が魅力的です!
2月末、8月末に権利が獲得できる株主優待について紹介します。
株主優待①コンテンツ配信サービス「U-NEXT」
株数 | 優待内容 |
---|---|
1000株 | 「U-NEXT」の1年分利用料と毎月1,800円分のポイント |
100株~900株 | 「U-NEXT」の90日分利用料と1,000円分のポイント |
なんと1000株を保有すると1年間の視聴無料と毎月1,800円のポイントが付きます!

つまり年間を通して保有していれば株主優待が廃止されない限りずっと無料で動画を見放題!
U-NEXTの1カ月の利用料は2,189円のため年間のお得額は・・・
(2,189+1800)×12=47,868円

お買い得すぎて買わざるを得ない。。。
ただ1000株買うのは大変という方は1カ月だけであれば無料でお試しをすることが可能です。
投資する前にその企業のサービスをリサーチするのも大事です!
株主優待②「プレミアム優待倶楽部」
保有株式数 | 初年度 | 2年目以降 |
---|---|---|
500株~599株 | 5,000ポイント | 5,500ポイント |
600株~699株 | 10,000ポイント | 11,000ポイント |
700株~799株 | 15,000ポイント | 16,500ポイント |
800株~899株 | 18,000ポイント | 19,800ポイント |
900株~999株 | 20,000ポイント | 22,000ポイント |
1,000株~1,999株 | 25,000ポイント | 27,500ポイント |
2,000株~2,999株 | 60,000ポイント | 66,000ポイント |
3,000株~3,999株 | 70,000ポイント | 77,000ポイント |
4,000株~4,999株 | 80,000ポイント | 88,000ポイント |
5,000株~9,999株 | 90,000ポイント | 99,000ポイント |
10,000株以上 | 100,000ポイント | 110,000ポイント |

U-NEXTの株主優待だけでもお得なのに他にも優待がついてるなんて太っ腹すぎます。
プレミアム優待倶楽部は株主優待で導入されている企業は他にもありますね。
ただ企業によって付与するポイントは変わってきます。
プレミアム優待倶楽部は年間で付与されるポイントで専用のサイトから好きな商品に交換できる株主優待となっています!
決まった優待品より欲しいものを選べるというのは魅力的ですよね。
イメージとしては商品カタログのインターネット版に近いです。
株主優待+配当利回り

1000株保有した際の株主優待+配当利回りはどれくらいになるでしょうか?
USEN-NEXT HOLDINGS株主優待の他に配当金もあるので
「U-NEXT」+「プレミアム優待倶楽部」+「配当金」を計算してみます。
またプレミアム優待倶楽部のポイントは1ポイント=1円として計算します。
U-NEXT | 47,868円 |
プレミアム優待倶楽部 | 25,000円 |
配当金 | 8,500円 |
合計 | 81,368円 |
株価を1,350円として計算すると1,000株を購入するには1,350,000円が必要です。
81,368/1,300,000×100=6%
年間で6%の利回りはとてもお買い得ですね!業績自体も今後伸びていくと思います!
終わりに
今回は東証一部上場企業【9418】USEN-NEXT HOLDINGSについて紹介しました。
株を購入する理由って様々ですが、株主優待が大きな理由である人は多いですよね。
withコロナお家で過ごすにはとてもいい優待です。事業も安定しているので買ってみてはいかがですか?
コメント