この度WordPressのテーマを『Cocoon』から『SWELL』に変更しました。
ブロガーにとって有料テーマに変更するというのは大きな決断です。
この記事では導入に至った経緯と『SWELL』を導入するメリットについて紹介します。
有料テーマ『SWELL』とは?
当ブログはWordPressで作られています。
WordPressにはテーマと呼ばれるブログのテンプレートのようなものが存在します。
テーマは無料、有料のものが存在しテーマを導入することでデザイン(見た目)や機能などを1から作ることなく簡単に利用することができます。

携帯にも有料・無料たくさんのアプリがあるようにWordPressにも複数のテーマが存在します。
それらのテーマは世界中の優秀なエンジニアの方が作成し公開しています。
『SWELL』とはWordPressの有料テーマの一つで、「了」さんによって開発されたテーマです。
なぜ『SWELL』を導入した?
無数あるWordPressのテーマですが、ブログ開設当初は『Cocoon』という無料テーマを導入していました。
現在は『SWELL』を導入していますが『Cocoon』は無料テーマとは思えないほど機能が充実しています。
ブログを運営していると他ブログのデザインや構成が気になってきますよね。
Twitterを通して他のブロガーさんの綺麗なブログなどを見かけると自分のブログでも装飾をこだわりたい!と思うようになってきました。
『Cocoon』でもカスタマイズはできます!
しかし知識が必要で時間をかけてカスタマイズしても納得のいくものには中々なりませんでした。
デザインに納得いかないという状況だと私は記事作成に身が入らずデザインにばっかり時間を使ってしまいました。
そんな中『SWELL』に出会いました。
有料テーマを導入する理由は人それぞれ違うと思いますが、私はデザインです。
『SWELL』の公式サイトを見て人の目を惹くようなデザインに一目ぼれしました。
上のエリアも『SWELL』の機能を活用して作っており記事のどこからでも呼び出せるようになっています。
ブログの中身はもちろん大事ですが、まず目を惹くというのは広告においても重要です。
アフィリエイト面で考えても「押してみよう!」と思えるようなデザインを『SWELL』を使えば実現できます。
『SWELL』導入前後のデザイン比較
サイトトップページ
『SWELL』を導入して一番大きく変わったのがサイトのトップページです。

サイト型と言われる形式に変更してサイドバーをなくし、上部のメインビジュアルは閲覧する端末のサイズに合わせて形が変わるようになっています。
サイドバーをなくすことによってサイト幅をフル活用しユーザーは上から下に見ていくように構成しています。
before

after

プロフィールページ
プロフィールページを含む固定ページについてもサイドバーをなくし情報量を抑えています。

記事作成によく使用されるリスト形式や手順(ステップ)などの機能も『SWELL』は標準で備わっています。
before

after

記事ページ
記事ページは従来通りサイドバーをつけて白基調のデザインにしています。

様々なブログを閲覧しましたが、よく目にするブログほど背景や文字に派手な色合いを使っているサイトは少ないことがわかりました。
行きつく先はシンプルで見やすいデザインということだと思います。
『SWELL』を利用することで自分の中で満足していなかったかゆいところに手が届き
サイトのヘッダーについても無駄を省いたシンプルな装飾にも関わらず安っぽいデザインにならない仕上がりにすることができました。
もちろん背景や文字色、レイアウトを工夫して今までみたことがない独自なデザインのサイトを作ることも可能です。
before

after

『SWELL』導入のメリット
『SWELL』を導入するメリットについて中でも私が満足いっている点を抜粋してご紹介します。
SEOやコミュニティなど細かい点を挙げるとたくさんありますが、直感的にこれはよかった!と思えるメリットは以下です。
企業サイトのようなデザイン
先に説明した通り、私が『SWELL』を導入した一番の目的は目を惹くデザインをCSSのカスタマイズが不要で導入できるという点です。
実際導入してから以下の導入マニュアルの手順を見て進めることで当ブログのようなカスタマイズをすることができました。
もちろん『SWELL』独自の構造を理解する必要はありますが、慣れるのに時間はそこまでかかりません。

乗り換えプラグインがある
ブログを始める際に最初から有料テーマを導入したという方は別ですが、私を含む大抵の人はまず無料テーマで様子を見ようと考えます。
私の場合は『Cocoon』でしたが各種有名なテーマからの乗り換えプラグインが用意されているのも魅力的です。

ただ旧テーマで使用していた装飾などは『SWELL』と統一させたいはずです個別での修正は必須です。
もし乗り換えを検討しているなら記事が増える前、なるべく早く行うことをお勧めします。
記事の作成時間を短縮
記事の内容や構成を考える時間はなかなか削れません。
私も1記事に4~7時間ほどの時間をかけています。
しかし内容が決まり文章を打ち込んだ後の装飾については『SWELL』を導入して各段に速くなりました。
『SWELL』では私が普段使用している機能が簡単に使用できます。
- 吹き出し
- リスト
- テーブル(表組み)
- 広告タグ
- ボタン
『Cocoon』でも使用できる機能がたくさんありますが、装飾をこだわるにはCSSの記述が必須でした。
他にも紹介できていない機能がたくさんあります。


特にフルワイドブロックと呼ばれる『SWELL』の機能はとても便利です。
当ブログのサイトトップだけでなく、『SWELL』バナーエリアもフルワイド機能を使用して作成しブログパーツとして登録しています。
『SWELL』は初心者でもかっこいいブログが作れる
ブログですぐに大きな収益を得ることは難しいのでモチベーションを保つのは大変です。
私の場合モチベーションを保つために満足のいくデザインのブログにすることは必須でした。
この記事を書いている段階ではまだ導入して2週間のためまだまだ改善の余地はあります。
しかし無料テーマで15時間以上デザインに時間を使うことを考えると既に費用以上のコストパフォーマンスは得られていると感じます。
もし有料テーマで迷っている方がいたら『SWELL』は期待以上の活躍をしてくれます。
コメント