
閲覧いただきありがとうございます。
この記事では始めてから1カ月のブログ運営状況を報告をします。
早いもので2020年の11月半ばにサーバを契約してから約1カ月半が経ちました。
ブログ開設前から現在まで一般的なブログのPV数が気になって色んなブロガーさんの運営報告を見ています。
そんな先達の皆様にならって当ブログでも運営報告をしようと思います!!
ブログ自体は前から作ってみようかなと思っていたものの、無料ブログだと見た目でやる気が出ないわーとか
かといってお金をかけてやるのは違うな~など中々踏み出せませんでしたが、やってみると予想以上に楽しいです。
最初のうちはマネタイズやアフィリエイト収入などは考えず楽しむのが長続きの秘訣かもしれません。。
まだ1カ月しか経っていませんが。笑

もしブログを作成するか迷っている方は以下の記事も参考にしてください。

ブログ開設1ヶ月目の運用報告
項目 | 内容 |
---|---|
記事数 | 15記事 |
期間 | 2020/11/30~2020/12/29 |
PV数(アクセス数) | 1117 |
ユーザー数 | 319人 |
収益 | 27〇円 |
1カ月の更新記事数は15記事
初記事投稿からこの1カ月の更新記事数は15記事でした。
目標は高く設定せず3日に1記事くらいの感覚でいたので、記事数としても満足しています!
ちなみに1記事を書くのに平均約4時間かかっています。
とは言うもののブログ立ち上げから2週間ほどは記事も書かずにひたすらデザインをいじっていました。
記事はすぐに書き始めたほうがいいのはわかっていますが、いざ文章を考えようとすると「まだ先に準備することあるし、、」と中々書くモチベーションになりませんでした。
記事書くよりブログ調整のが難しいと思う方いらっしゃるかもしれませんが、正直逆で記事書くほうが全然難しいです。

初記事ってしっかり書こうと思えば思うほど何書けばいいかわからないんですよね
ブログの調整は見た目のセンスとかはあるにしても、調べればある程度見れる形にはなります。
(まあそこからの見た目は自己満足との戦いになるのですが。。)
しかし記事を書くというのは自分の文章力のなさに絶望するほど中々進みません。
なにせ最初のうちは何を伝えたいのか、何を書きたいのか、言い回しなどの「文体」がブレブレすぎて自分でも何を書いているのかわからなくなります。

こんな文章じゃ読者に何も伝わらないよ。。とぐるぐる考えて結果何も書けませんでした。
色んなブロガーさんがおっしゃっていますが、最初から完璧を求めてはいけないという意味が少し分かった気がします。
自分なりの解釈ですが、キッチリしてる人ほどやる気はあるが無駄なことはしたくないと考えがちです。
1カ月PV数○○件や副業収入○○万円など人それぞれ目標はありますよね!
誰でもそうですが最短距離で目標に向かいたいと思います。
そうなると自分の行動一つ一つへのハードルが高くなり「記事を書くこと」についても見てもらえる良質な記事、文章でないと意味がないと思ってしまいます。
最初からできるわけがないので、結果自分の理想像と現実のギャップでやる気を根こそぎ吸い取られます。
私は完璧主義ではありませんが、無駄なことはしたくないなーとは思ってしまうので自分の読みにくい文章を公開するのは無駄なのではないかと少し抵抗がありました。
結果構わず公開してみての感想ですが、どちらにしても最初はたくさん読まれることはないので「記事を書ききること」を目先の目標としてたくさん書くべきだと思いました。
慣れてきたときに記事を書き直せばいいんです!書き直し無駄じゃんって思うかもしれませんが、書きたいことや調べたことの大半は既に記事の中にあるので表現方法を変えるだけで無駄にはなりません。
PV数(アクセス数) 1109件
記念すべき初月のPV数(アクセス数)は1109件でした!

あれと思った方。すみません。集計対象を12/9以降にしています。
理由ですが、12/9までアナリティクス上で自分のアクセスを除外する設定を忘れていました。。。
そのため多いよりいいかなということで集計対象を絞らせてもらいました。
ちなみに集計対象を絞らない11/30~12/30までのPV数(アクセス数)は1882件です。

序盤はサイトの見た目調整や、ただ何となく仕事帰りに毎日アクセスしてたので大体は自分のアクセスだったと思います。笑
ユーザー数 317人
ユーザー数は317人でした。
新規ユーザー数は312人でした。
思ったより見てもらえたというのが感想です。
WordPressは陸の孤島と呼ばれ、ブログ開設当初は検索にはほぼ引っかからないのでブログを見つけてもらえない!と聞いていました。
そのため自分で流入経路を確保しないといけない。。ということでブログ村とSNSとしてTwitterを始めたのですが、両者から少しずつアクセスいただけたようです。
流入経路
ブログアクセスにおいて、どのようにブログにたどり着いたかというのは重要です。
1カ月目の流入経路は以下でした。
流入経路 | 新規ユーザー | ユーザー | 割合 |
---|---|---|---|
Referral | 231 | 225 | 71.08% |
Direct | 54 | 49 | 16.62% |
Social | 33 | 33 | 10.15% |
Organic Search | 7 | 7 | 2.15% |
他のブロガーさんは結構TwitterなどのSNSが大半という情報を目にします。

Twitterもほぼ同時期に開設しているのですが中々興味を持ってもらえず・・
見ての通り、圧倒的ににほんブログ村からのアクセスが多いです。
ブログ村ではあえてマイナーなカテゴリに属することでランキング上位になる戦略にしています。
マイナーなのでカテゴリ自体あまり目に留まりませんが、1位にいることによってそのカテゴリを見た際にはほぼ見てもらえます。。!
有名カテゴリに属して10000位とかだとほぼ間違いなく見てもらえないと思います。
以下からブログランキングが見れるのでポチっとしてもらえるとうれしいです!

収益
12月20日頃からグーグルアドセンスの審査に合格しました!
アドセンスについては以下の記事で紹介していますのでよかったら見てください。
またアフィリエイトとしては
に登録しています。
まだアフィリエイト収入はありませんが、自己アフィリエイトもできるので登録だけでもして損はないです!
1人1回しかできませんが利用するととてもお得です!興味があればお試しください!
アドセンスのポリシーで金額を明記してはいけないとどこかで見たので、ざっくりとした金額だけ開示します。
27〇円
しばらくの間ずっと1日0円か1円続きだったのですが、おそらく金融系の広告のクリック単価が高いおかげなのでしょうか。
クリック件数は3件のみでこの金額となりました!!
金額を抜きにしてもアドセンスの合格自体が一つの目標だったのでそこを達成できただけで満足しています!
ブログ開設から1ヵ月で実施したこと
Twitterアカウント作成
12/9にツイッターアカウントを作成しました!
12/30時点のフォロワーは350人強です。
もともと何気ない事をつぶやくという習慣がなくTwitterを始めるのは後ろ向きでした。。
しかし想像以上にTwitterの人々は優しく何でも「いいね」してくれます!!多くはないのですがブログへのアクセスもあり、お勧めされてやってよかったと思っています
Googleアナリティクス・サーチコンソールの導入
サイトの閲覧数の計測はアナリティクスで実施しています。
サーチコンソールについてはグーグル検索エンジンへのサイトマップの送信で役立っています。
どのような検索ワードでヒットしているかというのもわかるのですが、現状1ヵ月目ではヒットしていないのでこれから活用できればいいなと思っています。
Googleアドセンス申請
一つの目標だったアドセンスを申請し無事に合格しました。
アドセンス申請の際に気を付けたことは以下の記事にまとめています!
ブログデザイン調整
当ブログはWordPress×テーマはCocoonを使用しています。
2021年1月よりCocoonから有料テーマ『SWELL』に移行しました。
サイトの見た目って永遠に完成しないんですよね。。こうしたほうがいいんじゃないかと思うと気になって記事が書けない、、!
Cocoonでも調べればカスタマイズで十分装飾できるのですが、SWELLにしてからはCSSを触らなくても装飾やデザインを変えれるようになりました。
にほんブログ村への登録
12/2からにほんブログ村に登録しています。
ブログ村からの流入が大多数を占めています。
被リンクの獲得
グーグルの検索順位を上げるためには被リンクの獲得が重要とされています。
HTML名刺の作成
Twitterやブログなどの自己紹介を行うことができるWEBページを簡単に作成することができます。
ペライチの作成
ペライチという簡単にブログが作成できるサービスを利用し、1ページだけのWEBページを作成しそこから自分のサイトへリンクさせています。
にほんブログ村への登録
先ほど書きましたが、ブログ村も貴重な被リンクです。
2カ月目の目標
2カ月目は以下を目標にしたいと思います!
項目 | 1カ月目の実績 | 2カ月目の目標 |
---|---|---|
記事数 | 15記事 | 10記事 |
期間 | 2020/11/30~2020/12/29 | 2020/12/30~2021/1/30 |
PV数(アクセス数) | 1109 | 1500 |
ユーザー数 | 319 | 400 |
収益 | 27〇円 | 300円 |

コメント